経営戦略にも色々名前がついていますが,もっとも響きがよいのが
「ブルーオーシャン戦略」
競争のない未開拓市場を切り開く戦略です。
具体例でいうと,サーカス業界のシルク・ドゥ・ソレイユでしょうか。
なんだかわくわくしてきますよね(^O^)
(ブルーオーシャンを求め続けているふるた)
ブルーオーシャン
- 2017年07月10日
FURUTA’S VOICE
ボイス
経営戦略にも色々名前がついていますが,もっとも響きがよいのが
「ブルーオーシャン戦略」
競争のない未開拓市場を切り開く戦略です。
具体例でいうと,サーカス業界のシルク・ドゥ・ソレイユでしょうか。
なんだかわくわくしてきますよね(^O^)
(ブルーオーシャンを求め続けているふるた)
最近,ゴルフスイングの改造が進み,いよいよハイスコアを目指してコースに出てみたのですが。
スコアは100点・・・。
なんだか,急にスイングがおかしくなったので,よくよく考えてみると,前日に行われた運動会での綱引きを思い出しました。
身体全体に力を入れていつもにない動きをしたせいで,筋肉の調子が悪くなった気がします。
そこで,ゴルフのコーチに「綱引きってスイングに影響ありますか?」と聞いたところ,思った以上にかなりの影響があるそうです。
ゴルフコース前の綱引きは控えることを学びました。
(「綱引き」を言い訳にしているふるた)
改正された個人情報保護法が,平成29年5月30日から施行されます。
いままで保有個人情報5000人以下の企業は適用対象から除外されていたのですが,これが撤廃されます。
となると,会社で利用するために,いただいた相当数の名刺を整理して五十音順に並べてインデックスをはったりしていれば,個人情報保護法の適用をうけてしまいます。すなわち,ほとんどの事業者に適用される見込みです。
罰則も強化されていますので,注意が必要です。
まずは正しい知識を取得することが大切ですね。
(顧問先に対して「個人情報保護法Q&A」をつくってみたふるた)
最近,よく「あなたの強みは何ですか?」という質問を耳にするようになったので,そもそも「強み」とは何なのかについて考えてみました。
色々調べてみると,「無理して頑張った末にできていること」は「強み」ではないようです。
「強み」とは,「無理しなくても何となく他人よりもできてしまっていること」なのだそうです。
確かに,そうでないと強みを出す時点で疲れてしまって,強みを活かすところまでいかなそうですからね。
そこで,私のことを考えてみると,私の「強み」は「継続力」かもしれません。
未だに,開脚にいどんでいますので・・・(^^;)
(まだ,開脚できていないふるた)
司法研修所の刑事弁護教官が最後の授業で,クラスのみんなに送った言葉です。
「4つのD」
Desire(願望)
Determine(決定)
Dedicatioin(献身)
Dicipline(修練)
望んで,決めて,身を削って,努力するということでしょうか。
教官からのメッセージはいつまでも心に響きます。
(心に刻んだふるた)
最近,残業をたんまりして頭が動かなくなったくらいの夜10時くらいから,ゴルフのスイング改造のためのスクールに行っています。
週に1回行ければよいくらいですが,徐々に徐々にスイングを改造中!!
やはり,独自で作り上げたスイングには,癖があるようです。
「トップでは,右の手のひらが上を向くんですよ」
というコーチのささやきにしたがってみると・・・。
「ズバン!!」
突然,球がつかまりました!!
(微速前進で進化するふるた)
私が,熊本県弁護士会の子どもの人権委員会の委員長となってすでに5年が経過しようとしています。
最近,熊本大学の岡田教授の誘いもあり,ちょっと執筆に参加しました。
子どもを支える社会の連携がテーマの本です。
(宣伝をしてみたふるた)
先日,休日を利用して1年に一度のスノボをしました。
今回は,新たなアイテムとしてゴープロを購入!!
小型カメラで,高画質なやつです。
早速,ヘルメットの上につけてみたのですが,なかなか怪しいカメラ小僧でした。
(それでも,撮影を強行したふるた)
スターウォーズの最新映画を、4Dでみました。
4Dとは、3Dに加えて、椅子がうごいたり、ミストが出たり、煙や匂いがするやつです。
ただ、危険なので、途中退席できないという特徴があります。
にもかかわらず、私は、映画が始まってから30分程度経ったところで、尿意をもよおしてしまいました。
普通ならば我慢できそうなところですが、椅子がぐるんと動いたり、ミストが来たりすることで、尿意をさらに刺激してきます。映画よりも尿意との戦いが凄くて映画に集中できませんでした。
どうにか最終シーンとなり、駆け足でトイレへ・・・。
(フォースとともに尿意と戦ったふるた)
今年も始まりました。
今年は,改めて挑戦する1年にすることにしました。
手を広げすぎずに,今やっていることを深く挑戦してみます。
仕事面でいえば,企業診断もできる法律事務所として,中小企業に対するさらなるバックアップを進めます。
弁護士の使命である人権擁護については,子どもの人権の課題に対して,連携のチームワークで取り組んでいきます。
ゴルフ面では,改めてスクールに入りなおして,パープレイ達成を目指していきます。ゴルファーの夢であるパープレイ達成は,年齢からすると,そろそろとりかからないと間に合わなそうです。ちなみに現在のハンデは15くらいなので,道はかなり険しいですね(-_-;)
それから,英会話もレベルをアップしなければ・・・
あ,開脚・・・。
(新年の気合いをいれてみたふるた)