FURUTA’S VOICE | 弁護士法人ふるた法律事務所

FURUTA’S VOICE

ベスグロ

  • 2018年10月27日

九州弁護士連合会大会のゴルフに参加してきました。

この日に合わせて一年間練習してきたかいもあり,ベストグロス81をゲットしました。
うれしかったです(^_^)v
(二年連続ベスグロなので,来年も頑張るふるた)

砂の女

  • 2018年09月12日

9月に入ると,読書意欲が増してきますね。
今年9月の最初の読書は「砂の女」安部公房でした。

私は,読書をすると,気になった部分を書き留めておきます。
砂の女で気になってしまったのは,
「二十歳の男は,観念で発情する。四十歳の男は皮膚の表面で発情する。しかし三十男には輪郭だけになった女が,いちばん危険なのだ」
でした。
(皮膚の表面が気になるふるた)

なるとっこ

  • 2018年08月06日

徳島で見つけたとってもかわいいおいしいお菓子。
鳴門っ娘(なるとっこ)!!

これはかなり評判がよくって,お土産として買ってきた分を,事務所のみんなで食べてしまいました(^_^)v
お薦めです。
(残業中に食べてみたふるた)

法人化

  • 2018年08月02日

ふるた法律事務所を法人化して,「弁護士法人ふるた法律事務所」としました。
法人化により,振込先変更等の様々なご迷惑をおかけしております。

法人とは言っても,場所もメンバーも変わっていないです。
敢えていえば,初心に戻るきっかけとなりました(^_^)
(初心に戻ったふるた)

サピエンス

  • 2018年07月05日

いきなり読み始めてしまった「サピエンス全史」
なかなかおもしろいです。
「ホモ・サピエンス」とは,「ホモ(ヒト)属のサピエンス(賢い)という生き物」とのこと。

教科書で聞いたことがあるような名前もそれなりの意味があるようです。
「アウストラロピテクス」は「南のサル」
「ネアンデルターレンシス」(ネアンデルタール人)は「ネアンデル谷出身のヒト」
「ホモ・エレクトス」は「直立したヒト」
「ホモ・ソロエンシス」は「ソロ川流域出身のヒト」

また,人類はあっという間に頂点に上り詰めたので,生態系が順応できていないので,政情不安定な弱小国の独裁者のようなものとのこと。
おもしろい本なので,じっくり読んでいきます(^_^)
(サピエンスの謎に迫るふるた)

富山城

  • 2018年05月23日

先日,全国少年付添人経験交流集会に参加するため,富山県に出張しました。

初めての富山,初めての富山城。
そして初めての「富山ブラックラーメン」。
タクシーの運転手が「あんまりおいしくないよ」と言うので,気になって,つい食べてみました
(挑戦したふるた)

事業承継支援マスター

  • 2018年04月24日

土日を費やして,研修にはげみ,今回「事業承継支援マスター」の認定を受けました。
「◯◯マスター」ってなんかちょっぴり恥ずかしいですが,しっかり認定されましたので,事業承継問題に力を入れていく所存です。
(マスターの称号を授かったふるた)

ほろよいタイプ

  • 2018年03月26日

先日人間ドックを受けた病院から,人間ドックの結果とは別に,なにやら厳重に保管された書類がやってきました。

おそるおそる明けてみると,そこにはDNA検査結果が入っていました。
そういえば,オプションでお願いしたような気がします。
血液から色々なことが分かる時代になったのですね(^^;)

よくよく見てみると,お酒がつよいかどうかを遺伝子的に判断されている箇所がありました。
私は「ほろよいタイプ」。
お酒を楽しめるタイプのようです。
(遺伝子結果の表現に優しさを感じたふるた)

ロアッソ熊本

  • 2018年03月23日

ロアッソ熊本の復興支援マッチに関するクラウドファンディングが始まりました。
個人的にも応援してます😁

https://faavo.jp/kumamoto/project/2661

(応援するふるた)

2018年始動!!

  • 2018年01月09日

新年なので,未来の社会を意識してみます。

すでに「情報化社会」は終わりをつげて,今は「最適化社会」にあると言われてます。
確かに,Amazonと運送会社のニュースを見ても,小売りの形として何が最適なのかが問われているような気がします。
弁護士増加やAI進出等による社会変化により,何が弁護士業務として最適なのかが問われていく時代なのですね。

そして,この後にやってくるのが「自律化社会」だそうです。
個人個人は自ら考え,自ら望む人生を歩みようになるとのこと。
自律化社会の開始は,2025年からと予測されているようですが,そうなるとあと7年しかありません。
ある意味よさそうな社会ですが,決断には責任もついてくるし,自ら考えないといけないので,厳しい社会と言えそうですね(^^;)
(オンリーワンを目指すふるた)